初心者のためのpython入門

自分がつまづいたところやつまづきやすいところを中心に書いていきます。また、役に立つライブラリの紹介などをしていきます。

データ型についてのお話し。

データ型

今日はデータの方について書きます。 プログラムで扱うことのできるデータの種類のことをデータ型や型と呼びます。 Pythonでは、型とクラスは同一のものです。 クラスについてはおいおい説明します。 Pythonは動的に型付けされるので、自分で型を指定する必要がありません。 代表的な型としては、整数、小数、真偽値、文字、文字列などがあります。

変数の型を調べる方法は、type(変数名)もしくは変数名.__class__です。
実際に例を挙げておきます。

>>> a = 5
>>> type(a)
<class 'int'>
>>> b = 1.2
>>> b.__class__
<class 'float'>
>>> c = a + b
>>> type(c)
<class 'float'>
>>> x = 'Hello World'
>>> type(x)
<class 'str'>
>>> type(True)
<class 'bool'>

また、型の変換も行うことができる。 int()float()str()を用いることによってそれぞれ、int型、float型、str型に変更することができる。 int()float()は数字ではない文字列などの数字に変換できないものに利用すると例外がおきます。 実際に使用例を挙げておきます。上述の例で使った変数を利用します。

>>> d = int(a + b)
>>> type(d)
<class 'int'>
>>> y = '123.456'
>>> type(y)
<class 'str'>
>>> float(y)
123.456
>>> type(float(y))
<class 'float'>
>>> type(str(d))
<class 'str'>
>>> int('str')
Traceback (most recent call last):
  File "<stdin>", line 1, in <module>
ValueError: invalid literal for int() with base 10: 'str'